LINEショップカードはこれまでのポイントカードのような機能をもちます。
ポイントカードは財布に入れて持ち歩いて置かなければならず、しかもたくさん持っているとかさばっていて嫌になりますよね。どこにしまったかな~なんて探すのにも一苦労でした。
そんな不便な点をすべて解決してくれるのがLINEショップカードです。この記事ではLINEショップカードの魅力についてご紹介していきます。
LINEショップカードとは
LINEショップカードは簡潔に言えば、ポイントカードのことです。提携しているお店に行って何かを利用したり購入したりすれば、あなたの所有しているLINEアカウント上にポイントをためていくことができます。
これによって、
- 複数のポイントカードを持ち歩く必要がなくなる
- ポイントカードを探す手間がなくなる
- スタンプカードをなくしたら貯まっていたスタンプが無効になるなどのトラブルがなくなる
というように、まさに効率的なものとなります。
LINEショップカードの使い方
LINEショップカードを使う方法は非常に簡単です。
- LINEアプリを起動
- その他
- LINE App
- LINEショップカード
- ショップカードを始める
- お店を探す
より使うことができます。
GPS機能を有効にしていれば、近くのお店が一覧で出てきますので、お得なお店を探してみるのも良いですね。
画像付きでもう少し詳しく説明します。
まずはLINEアプリを起動してから、その他を選択します。その画面で下の方にスクロールしていくと、「LINEAPP」があります。以下の画像の赤枠部分です。そちらをまずはタップしましょう。
そうすると、次はLINEApp一覧が表示されてきます。こちらの中から「LINEショップカード」を選択しましょう。
LINEショップカードを選択すると、初めての場合には、下にLINEショップカードを始めるという枠が出てきますので、そちらをタップして、LINEショップカードを開始しましょう。
GPS機能が有効化されていれば、この後に近くにあるLINEショップカードが使える店舗が表示されます。そちらにいけばお徳に活用できるっていうわけですね。
LINEショップカードまとめ
LINEショップカードが使えるお店はまだそんなに多くありません。そのため現在ではまだまだ不便であると言えるでしょう。
しかし、使える店舗が増えてくれば、より快適に使えるようになりますね。財布の中身もスッキリとしますし、LINEアカウントがあれば管理できるようになるので、今後注目しておきたいサービスの1つです。
間違えて登録してしまったショップカードの解除(一覧からの削除)方法を探してイルカのですが、見つかりません。