
Facebookを見ていると「チェックイン」というものがあります。チェックインというのは、以下のような感じに出てきます。
友達のプロフィールなどを見ていた際に「○○さんのチェックイン」と出てきたりするので気になっている方も多いでしょう。
今回の記事では、チェックインとは一体何のことなのかについて詳しく解説を加えます。
チェックインとは?
友達のプロフィール画面などで表示されているチェックイン。こちらでは、「○年○月○日にチェックインしました」というように記載されています。
このチェックインという機能は、自分の位置情報を表示しているものであり、その場所を付けて投稿をすることができます。
つまり、チェックインしましたというように表示されているということは、何らかの投稿をした際に、そこの位置情報を利用したことを意味しているのです。チェックインをすることで近くにいる友だちを発見しやすくもなりますし、そうやって利用している人もいます。
しかし、重要なことなのですが、実際にその場所にいなくても適当な場所を選択して投稿することができます。

つまり、チェックイン情報に記載されているとはいえ、本当にその時にその場所にいたという証明にはならないので、その点には注意してください。
チェックインを投稿するには
チェックインを投稿する方法は非常に簡単です。
以下のように操作してください。
手順1:投稿ページを開く
まずはFacebookアプリを起動して「その気持ち、シェアしよう」の部分をタップしてください。
手順2:チェックイン
投稿を作成のページにて画面下部に出てくるメニューから「チェックイン」を選択してください。
手順3:友達を見つけよう
「近くのスポットや近くにいる友達を見つけよう。Facebookkの一部の機能を利用するには位置情報が必要です。この設定は携帯電話の設定でいつでも変更できます。」と出てくるので「OK」をタップしてください。
手順4:位置情報を許可
あくまでも個人的な意見ですが、普段からアプリで位置情報を使用許可するのはリスクがあるなと思っています。
ですので、「一度だけ許可」を選択することをおすすめします。そうすれば、その時だけの許可になるので、この投稿が終わったら位置情報は勝手に使われることがないです。
手順5:位置情報を選択
場所の名前を入力すれば、今いる場所じゃないところも選択できます。適切な場所を選択しましょう。
手順6:投稿を作成する
場所を選択すると、上のように投稿に表示されます。あとは、スポットについてテキストを入力するなどして投稿をしてください。
位置情報は偽れる!?
このチェックインで位置情報を入力して投稿をすることができるのですが、実は位置情報は偽ることができてしまうのです。
そのため、他人のチェックインを見たからと言って、本当にその場所にいるとは断言できません。
ただし、実際に位置情報をわざわざ偽ってまで投稿をする人っていないでしょう。浮気のアリバイ作りみたいな場合でしょうか…。
実際に私がこれを投稿した際には福岡にいませんでしたが、福岡を選択して投稿をすることができました。
まとめ
Facebookでは投稿をする際などにおいて、位置情報を添付して投稿を作ることができます。
Facebookは色んな人と繋がることができるSNSになっているので、自分が今いる場所を投稿することで、それを見て近くにいる人が連絡を取ってくれて実際にお会いすることもできるなんていう使い方もできるのです。
特に社会人になって疎遠になってしまった中学とか高校の同級生などと、偶然近くにいることがわかったら、そこからまた仲良くなるっていうこともあるでしょう。
そういった使い方をできるのが、Facebookのチェックイン機能です。しかし、普段から頻繁に利用しすぎると、自分が住んでいる場所を特定されたりする可能性もあるので、一般公開をする際には注意が必要です。

他人に特定されない範囲での利用に留めましょう。特に女性は気をつけないといけません。。
■もっと詳しく調べる
⇒Facebookの仕様・使い方まとめ