- LINEプリペイドカードをもらったけれど使い方がわからない!
- LINEプリペイドカードでどうやってチャージすればいいの?
- LINEプリペイドカードでチャージできない・・・
- どこで購入できるの?
- 値段はどれくらい?
- 有効期限はあるの?
そんな疑問をお持ちの方に役に立つ内容をお届けしていきます。
LINEのプリペイドカードは全国のローソンやファミマ、セブン-イレブンなどの大手コンビニでも売られており、カンタンに購入することができます。これらのカードは友だちだったり大切な人への贈り物としても使わわれているくらいです。
LINEのスタンプだったり、LINEゲームをプレイするうえで必要になるプリペイドカードに関して、今回は詳しく説明していきます。
記事の目次
LINEプリペイドカードはどれくらいで購入可能?値段・価格は?
LINEプリペイドカードは現在全国の家電量販店やお近くのコンビニでも扱われており、気軽に購入することができます。価格に関しては、1000円、3000円、5000円の3種類が存在します。
それで自分で使いたい分だけを事前に購入しておいて使えるっていうわけですね。
購入可能な店舗は?
LINEプリペイドカードを購入可能な店舗は現在たくさんあります。
- セブン-イレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- サークルK
- セーブオン
- ヨドバシカメラ
- ビックカメラ
- ヤマダ電機
- ドン・キホーテ
- イトーヨーカドー
このように、全国のコンビニや家電量販店などで販売されているんです。
販売店舗一覧 ゲオ、ココストアグループ、サークルKサンクス、サッポロドラッグストアー 、スリーエフ、セイコーマート、セーブオン、セブン‐イレブン、TSUTAYA、デイリーヤマザキ、ドン・キホーテ、NEWDAYS、ファミリーマート、ポプラグループ、ミニストップ、ローソン ※一部取扱の無い店舗がございます。
参照元 http://official-blog.line.me/ja/archives/48664686.html
様々なデザインが
また、このLINEプリペイドカードですが、様々なデザインが存在しているんです!使い終わった後でも楽しみながら集めることができるという、コレクター向き。更には、プレゼントしたい相手の好みのデザインのプリペイドカードを贈ることができるなど、楽しみ方はたくさんあります。
クリスマスの時期になると、以下のようにクリスマス限定LINEプリペイドカードも登場します。大切な恋人へのプレゼントなどにも使われているそうです。(販売期間は12月25日まで)この時期だけのお得な300円ボーナス付きです。3000円購入で、3300円分使えるんですよ。
- 価格:3,000円(チャージ後に、300円のボーナスが付与されます)
- 販売期間:2015年11月23日~2015年12月25日
通常のプリペイドカードには、売られている販売店舗によっても、微妙にデザインが異なるようなので、いろいろと見てみると面白いですね。
使えるサービスは?
こういったプリペイドカードを購入しておくことで
- LINEスタンプ
- LINE着せ替え
- LINEゲームの仮想通貨
- LINEストア
で使うことができます。
基本的に、こういったプリペイドカードの使いみちとしては、クレジットカードを持ってない中学生や高校生に人気です。
LINEの有料スタンプを購入したりする際に、親のクレジットカードなどを使って払ってしまうと、「またこんなに使って!!」と怒られてしまいます。
でも、プリペイドカードで自分のお金で購入しておけば、使ったことがバレること無くスタンプだったり、ゲームだったりをプレイできるっていうわけです。
LINEプリペイドカードのメリットやデメリット
LINEプリペイドカードって、普通に考えれば、一体何にメリットが有るのと思うかもしれません。そこで、メリットやデメリットに関して説明をしていきます。
メリット
親にバレずに使える
メリットとしては、
中学生や高校生のようにクレジットカードを持ってない方でも、有料スタンプを購入することができる、ゲーム課金をすることができるという点です。
これは、中学生や高校生だとわかるとおもいますが、親のクレジットカード経由で課金をしてしまうと、怒られてしまいますよね?
だからこそ、プリペイドカードがアレば、バレることなく使うことができるっていうわけです。
有効期限なし
また、プリペイドカードは有効期限がありません。そのため、購入してチャージしておけば、すぐに使わなくてもいいっていうことがあります。
プリペイドカードによっては、有効期限が付いていることもありますが、このLINEプリペイドカードに関してはいつまでも有効なんです。
プレゼントにも最適
プレゼントにお金を直接渡すとなると、さすがにおかしいですが、こういったプリペイドカードなら渡しやすいですね。
しかも、プリペイドカードのデザインもいろいろとあって、楽しみながら選ぶことが出来ますし、相手の好きなキャラクターデザインのプリペイドカードをプレゼントするっていうこともできます。
デメリット
決められた金額をチャージしないといけない
やはりデメリットとしては、予め決められた金額をチャージしないといけないという点です。
例えば、LINEスタンプを購入するにしても、1000円一気に使わなくても、LINEプリペイドカードの最低価格が1000円なので、1000円を支払って購入しなくてはイケないという点です。
これは、お金がない場合にとっては、非効率的智いえますね。
購入するという手間がかかる
こういったプリペイドカードを購入するのにわざわざ買いに行かないといけないので、その手間もかかってしまいますね。
こういったところも、ちょっと面倒なのでクレジットカードを持っている人であれば、わざわざプリペイドカードを使わないという人は多いです。
あくまでも、中高生とかでクレカを持ってなかったり、親に使った金額がバレたくないという方向けです。
LINEプリペイドカードをチャージする方法
LINEプリペイドカードを用意したら早速チャージをしていきましょう。その際に、LINEストアにアクセスをする必要があります。
このLINEストアにアクセスをしていただき、LINEアカウントのメールアドレスとパスワードを入力してログインをします。
メールアドレスを忘れてしまった場合には、アプリで
その他>設定>アカウント>メールアドレス変更
の部分から確認することができます。
PCからチャージをするには?
PCからLINEプリペイドカードをチャージするには、以下のとおりにしていきます。
※PCからチャージする際に、ログイン出来ないということがあります。その場合には、こちらを参考にしてください。
はじめてLINEストアにログインした場合には、利用規約がありますので、そちらに同意をしていきましょう。2度目以降の場合には表示されないので気にする必要はありません。
サイドにあるチャージするをクリックしていきます。
決済方法ではLINEプリペイドカードを選びましょう。
そして、プリペイドカードの裏にあるPINコードを入力することで、チャージすることが可能になります。
こうしてチャージした金額の有効期限はサービスが存続する限り永久に使えますので、ご安心ください。
LINEプリペイドカードがチャージできない
LINEプリペイドカードがチャージできないという場合には、
- PINコードが既に使用されているものだった
- LINEの不具合
のどちらかである可能性が高いです。
新品で購入した場合には、前者はないので、後者であるはず。こういった場合には、LINEアプリのその他>設定>ヘルプを確認してみてください。
Twitterを使ったLINEプリペイドカード詐欺には気をつけよう
中にはTwitterでLINEプリペイドカードを間違って載せてしまい、その載せたPINコードをどこかの誰かに使われてしまったということもあります。
こういった場合には、相手を訴えることが出来るのですが、ただし、労力が相当かかります。ですから、あまり賢明な判断ではありません。
そのため、どこの誰だかはわからないのですが、警察に相談するなどをして対応していきましょう。
※基本的にどこの誰だかわからないので、警察も対応してくれないことが多いです。相当な金額であれば対応してくれることもありますが、1万とかその程度では動かずに、証言を聞いて記録として残しておくだけってことが多いみたいです。
このように、あまり警察や裁判などをあてにできるようなものではないので、自分のプリペイドカードのPINコードは自身でしっかりと守りましょう。
くれぐれもTwitterやネット上でアップすることのないようにしてください。
セブンイレブンでのチャージが9月1日より突然出来なくなりました。 どうすればいいですか?