
聖霊伝説をゲストアカウント状態でプレイをしていて、アカウントデータを連携する方法、ゲストログイン状態はなぜ危険なのかなどを解説する記事です。
「まだゲストログインのまま」という方は、大切なプレイデータが消えてしまうかもしれない危険があるので、早めにアカウントデータを連携させた方が良いです。特に長くやっていこうと思う場合だったり、これから機種変更をするとか、よくスマホを紛失してしまうっていう方であれば特に。
具体的なやり方を記事本文で解説します。
ゲストログインだとデータ紛失の危険性
ゲーム開始時に手軽に始められるゲストログインですが、実は以下のような場合にプレイデータが全て消えてしまう可能性があります。
- アプリをアンインストールしてしまった
- スマートフォンを機種変更した
- スマートフォンが故障・紛失してしまった
これらの状況が発生すると、ゲストアカウントのデータは復旧できないケースがほとんどです。

実際に私もよくプレイしていたスマホゲームをゲストログイン状態でやっていて、スマホを落として画面が割れてしまったことがあります。画面が割れるとうまく操作ができなくて、データ連携ができなくなるんです。なんとかしてやろうと思っても、うまくいかない・・・ちょうど良いところをタップできないっていうじれったい状態でなくなくそのゲームは諦めました。
そうならないためにも、必ずアカウント連携を行いましょう。
聖霊伝説のアカウント連携方法
聖霊伝説では、主に以下の4つの方法でアカウントデータを連携することができます。ご自身が利用しやすいものを選んで連携設定を行いましょう。通常、ゲーム内の「設定」や「アカウント」といったメニューから連携手続きが可能です。
1. X(旧Twitter)アカウント連携
普段お使いのXアカウントと連携する方法です。いずれゲームを辞めるとなったときには、Xアカウントとの連携を解除すれば安全です。
⏩️Twitter(X)で連携アプリの確認・解除方法!アクセス権の危険性も(読み取り・書き込み)
2. Appleアカウント連携
既存のApple IDを使ってスムーズに連携できます。
3. Googleアカウント連携
GmailなどのGoogleサービスをよく利用する方におすすめです。Googleアカウントで簡単に連携が完了します。
4. メールアドレス登録
特定のSNSアカウントを使いたくない場合や、専用のメールアドレスで管理したい場合に便利な方法です。登録したメールアドレスと設定したパスワードでログインできるようになります。私はこちらの方法でアカウントデータを連携してプレイしています。Xアカウントとかだと乗っ取りとかもありえますし、怖いのでメールアドレスが個人的に一番安心できますね。