LINEのオープンチャット限定ですが、リアクション機能が追加されました。グループトークなどでも使えないか試してみたのですが、現状ではオープンチャットのみのようです。
オープンチャットは最大で5000人もチャットルームに所属でき、みんながメッセージを送ってしまうと過去の発言を見逃すことも多くなってしまうため、ちょっとしたいいねとか反応したい時にはリアクション機能を使っていくと良いですね。
今回は2020年12月に新しく追加された新機能:オープンチャットのリアクション機能の使い方や仕様などをまとめていきます。
リアクション機能の使い方
リアクションをする
リアクション機能を使うには、リアクションをしたいメッセージを「長押し」します。長押しをすると、スタンプが表示されるので、その中から適切なものを選びましょう。
リアクションが実行されると上のようにニコニコマークが表示されます。
リアクションを取り消す
リアクションを取り消すには、上の画像のニコニコマークをタップすれば取り消しが可能となっています。
リアクションをした相手を確認する
誰がリアクションをしたか確認するには、上の画像のスタンプマークの方をタップします。
左の方にあるニコニコマークをタップすると先程説明したようにリアクションが取り消しされるので注意してください。
実際にスタンプマークの方をタップしてみると、誰がどのスタンプでリアクションをしたのかが判明します。オープンチャットの登録名で表示されるので、実際のアカウントがバレるということはありません。その点は安心して使えます。
リアクション機能はツイッターでいうところのいいねみたいなものですね。実際にそのコメントを確認したよの意味も込められています。
■オープンチャットの使い方・仕様まとめ
⇒https://line-line-line.com/category/openchat/