LINEアカウントの顔となるアイコン画像って大半のユーザーは設定しているけど、ホーム画面はデフォルトのまま…こんな人も意外と多いよね。
ただ、オシャレな画像を使いたくても良い素材が見つからないケースもあると思います。そこで、この記事ではLINEのヘッダー画像に合いそうな画像の探し方をはじめ推薦サイズ等にについても解説しています。
まずは、この記事をご覧になっている人が知りたい部分からまとめたので、こちらから確認してみて。
綺麗めの実写素材 | 「綺麗な壁紙」というアプリから探す |
---|---|
女性向けのおしゃれな無料素材 | 「GIRLY DROP」というサイトから探す |
グラデーション系の素材 | 「Pinterest」というサイト/アプリから探す ※中には外部サービスでの利用を禁止している作品がアップされている場合もあるので事前に投稿者情報を必ずチェックすべき。 |
ホーム画面の推薦サイズ | 720×1280 |
記事の目次
ホーム画面をおしゃれに彩るおすすめの無料素材
上記でもお伝えしたように、LINEのホーム画面用の壁紙であればGoogle検索にて「LINE ヘッダー おしゃれ」と入力すれば数多くの候補が表示されます。
しかし、この方法だと誰でも思いつくため、他の友達とホーム画面が被ってしまう可能性もありますよね。
下記では、検索エンジンで表示された素材ではなく「おしゃれ系壁紙をまとめたサイト」・「壁紙を手軽に作成できるアプリ」を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
風景メインの綺麗×おしゃれな壁紙
イラストではなく、実写で綺麗めな画像が良い方は「綺麗な壁紙」というアプリを利用されてみてください。5万枚以上の高品質なフリー素材を自由に利用できます。
こちらのアプリに関しては、iOS版とAndroid版でアプリ名が異なるので、App StoreならびにGoogleプレイストアで探す際は注意してください。
女性向けのオシャレなフリー素材を網羅した「GIRLY DROP」
おしゃれなフリー素材の中でも特に女性向けのジャンルに特化しているのが「GIRLY DROP」というサイト。
サイト内検索で季節や場所を入力すると、キーワードと関連度が高い壁紙が表示されます。
また、ジャンルごとに分けられているのもポイント。ファッションやインテリアをはじめ、動物などが予め用意されているため直感的に壁紙を探せます。
グラデーション等の色味や質感を重視するなら「Pinterest」で
イラストや風景ではなく、グラデーションや絵の具風のおしゃれな壁紙。さらには、画像自体にシワ・皮などの質感を求める方はアプリ「Pinterest」を利用してみてください。
もちろん、ブラウザ版からでも利用可能です。
ただし、Pinterestに関しては他のアプリとは違い、デザインを見て楽しむ・学ぶのが基本的な使い方となります。「フリー壁紙」・「壁紙 無料」と検索した場合はフリーで利用可能な作品元URLが表示されるケースが多いものの、中には外部での利用を禁止している物もあるので必ず作者の情報を確認しましょう。
ホーム画面に適した画像サイズ「720px×1280px」
上記の方法をはじめ検索等からフリー素材を保存した後は、LINEのホーム画面にピッタリ収まるようにサイズを編集してみよう。
LINEホーム画面に用いる画像の推薦サイズは「720×1280」となります。2018年に行われたバージョンアップにより、縦長のヘッダーサイズへ変更されました。
LINEアプリ上で推薦サイズに切り抜き
スマホ用の壁紙を利用した場合、LINE推薦サイズより長さがオーバーしてしまう可能性が高いため、事前に画像編集アプリで調整するのが基本です。
ただ、「編集するのが面倒」このように感じている方や「途中でカットされても不自然にならない壁紙」を利用する場合ならLINEアプリ上で画像を切り抜いても良いでしょう。
先ほど解説したように、推薦サイズよりも長めの画像を利用した場合、デフォルトだと画像の下側が自動的にカットされます。模様素材ならさほど違和感はありませんが、もしもイマイチに感じた場合は反転させて使う事も可能です。
LINEホーム画面用のおしゃれなフリー素材まとめ
綺麗めの実写素材 | 「綺麗な壁紙」というアプリから探す |
---|---|
女性向けのおしゃれな無料素材 | 「GIRLY DROP」というサイトから探す |
グラデーション系の素材 | 「Pinterest」というサイト/アプリから探す ※中には外部サービスでの利用を禁止している作品がアップされている場合もあるので事前に投稿者情報を必ずチェックすべき。 |
ホーム画面の推薦サイズ | 720×1280 |
LINEのホーム画面に合いそうなおしゃれ系の画像を探す時は、今回お伝えしたサイトやアプリを利用してみて。
探してみても自分に合った物が見つからない時は、手間はかかるけど思い切って自分で作ってしまうのもアリよ。その際はアートボードのサイズを720×1280にして作成するとホーム画面にピッタリ収まるわ。