threads ロゴ 画像

インスタグラムの投稿がThreads(スレッズ)に自動的にシェアされる機能を解除したい場合、

  • 投稿ごとの設定が解除する方法
  • アカウントセンターでの連携を解除する方法

の2通りがあります。

記事は下に続きます。

LINE 未読スルー
LINE恋愛テク
LINE 誤送信
LINE通報
LINEブロック
オプチャ 利用規制
LINE浮気
ツイッター マウント

1. 投稿ごとの設定で解除する

インスタグラムで投稿を作成する際、シェア画面の下部に「次でもシェア」という項目が表示されます。そこではThreadsに公開設定がされている場合があり、それだと勝手に投稿されてしまいます。

  • 新規投稿ごとにオフにする:
    • 投稿する都度、「次でもシェア」の項目からThreadsのアイコンをタップして灰色にし、オフの状態にしてから投稿します。
  • 常にオフにする設定:
    1. インスタグラムのシェア画面で、一番下にある「その他のオプション」をタップします。
    2. 詳細設定画面が表示されるので、「自動シェア」の項目にあるThreadsのスイッチをオフにします。
    3. 確認画面が表示される場合は、オフにすることを確認します。 この設定を行うと、以降の投稿では自動的にThreadsへの同時投稿は行われなくなります。

2. アカウントセンターで連携を解除する

Metaアカウント(Facebook、Instagram、Threadsなどで共通のアカウントシステム)でアカウント連携を行っている場合、以下の手順で連携を解除することで自動投稿を停止できる可能性があります。

  1. FacebookまたはInstagramアプリを開き、プロフィール画面に移動します。
  2. メニュー(通常は右上の三本線アイコン)を開き、「アカウントセンター」をタップします。
  3. 「コネクテッドエクスペリエンス」または「アカウント」を選択します。
  4. 連携を解除したいThreadsアカウントを選択し、「連携を解除」または同様のオプションを選択します。
  5. 画面の指示に従って連携解除を完了します。

注意点

  • 現在、Threadsのアカウントを完全に削除するには、連携しているInstagramアカウントも削除する必要があるため、Instagramアカウントを残したい場合はThreadsアカウントのみを削除することはできません。(2025年4月5日時点の情報です。今後のアップデートで変更される可能性があります。)
  • 上記の方法で自動投稿を解除しても、過去に自動投稿されたThreadsの投稿は削除されません。個別にThreadsアプリから削除する必要があります。
  • 設定の項目名や操作手順は、アプリのバージョンによって若干異なる場合があります。

ご自身の状況に合わせて上記の方法をお試しください。