何か新しいサービスを利用する際にLINEアカウントなどの各種ソーシャルメディアを利用して登録したりログインできるサービスが増えてきました。これは「ソーシャルログイン」と言われていますが、これを利用した場合、連動アプリに組み込まれてしまいます。
連動アプリに組み込まれた場合、あまり信用のおけないサービスだったらそこから個人情報流出の危険性も出てきます。ですから、定期的に「連動アプリ」をチェックして、不審なアプリと連携してしまってないか確認しておきましょう。
今回は連動アプリの解除方法や権限設定方法だけでなく危険性についても紹介していきます。
※ただしLINEの公式サービスとの連動は解除できなくなっているものもあります。
記事の目次
LINEの連動アプリへ共有している情報と権限
共有情報
LINEの連動アプリには、あなたの以下の情報を共有していることがあります。
- プロフィール情報
- 登録している名前
- プロフィール画像
- ステータスメッセージ
- 友達のプロフィール情報
- ただし、友達のLINEアカウントが該当アプリと連動している場合に限る
- グループ情報
どこまでその連動アプリと情報を共有しているのかに関しては、「許可する権限」に記載されています。
与えている権限
また、連動アプリにはあなたのLINEについて以下の権限が与えられていることがあります。
- あなたのタイムラインに投稿を表示する権限
- あなたにメッセージを送信する権限
- あなたに通知をする権限
- あなたとLINE公式アカウントとを友だち追加する権限
どこまでその連動アプリへ権限を与えているのかに関しては、「許可する権限」に記載されています。
連動アプリによるリスク・危険性
つまり、ある程度の情報と権限を相手に与えていることになります。あまりないと思いたいですが、連動しているアプリの開発者が詐欺的なことをする人だったり、セキュリティが甘い場合、そこから個人情報流出の危険性もあります。
LINEの連動アプリにいつ追加されているのか
LINEサービスの利用
LINEのサービスを利用した場合に連動されることが多いです。例えば、LINEディズニーツムツムとかLINEバブルといったゲームなどを使っている場合、連動アプリの表示されることになります。ゲームをやっていればしつこく通知が届くことがあるので連動解除したいと思ったことがあるかもしれません。
ソーシャルログイン
「自分で追加した覚えがないのに勝手に追加されている…」と私達は思ってしまうものです。実はこういった連動アプリは主に「ソーシャルログイン」を利用しているサービスが多いです。
ソーシャルログインというのは、会員登録をする際にメールアドレスと個人情報の入力をしなくとも、各種SNSで会員登録&ログインできるようになる機能の事です。
最近はLINEアカウントで登録、Twitterアカウントで登録、Facebookで登録といったサービスも多いので、その際にLINEアカウントで会員登録を利用した場合には対象のアプリと連動されていることになります。
大変便利な機能であるので最近は多くの方が利用しているはず。ちなみにですが、こうやって会員登録をしたサービスに対して、勝手にLINEアカウントとの連動を解除してしまったらログインができなくなってしまうので注意してください。
ちなみにですが、連動した日時というものは「連動アプリ」にてチェックが可能です。例えば、こちらは管理人がヤマト運輸と連動した日時が表示されています。
連動アプリの解除方法
重要なことですが、連動アプリには解除できるものと解除できないものがあります。解除できないのは「設定」⇒「通知」⇒「連動アプリ」より表示されるものの方です。
解除できる連動アプリに関しては、解除をする際には本当にそのアプリとの連動を解除しても良いのだろうかを確認してからにしてください。また、連動アプリの解除までしなくとも権限を変更できればいいと言う場合には、次の目次より権限の変更方法を記載しています。
解除できる連動アプリと解除する手順
- ホームタブより左上の設定マークをタップ
- 「アカウント」をタップ
- 「連動アプリ」をタップ
- 解除したいアプリ名をタップ
- 「連動を解除」をタップ
以上で解除が可能です。
解除できない連動アプリについて
先程紹介したのは解除できる連動アプリへのアクセス方法でした。ここで紹介するのは解除できない連動アプリの方です。
- ホームタブより左上の設定マークをタップ
- 「通知」をタップ
- 「連動アプリ」をタップ
- そこに表示される連動アプリとは解除設定ができません。
解除できない連動アプリ(管理人の場合)
ショップ、LINE STORE、リサーチ- 公式アカウント、LINE NEWS、LINEschedule、LINEギフト、LINEバイト、ショップカード、LINE KEEP、LINE Social Plugins、LINEProfile+、投票、トーク占い、イベント、お年玉2018、LINESearch、LINEポケオなど
こちらは管理人に表示されていた連動アプリです。これらは解除することができません。解除できない連動アプリに関しては、以下に説明する方法で
連動アプリの権限変更方法
連動アプリの権限を変更する手順(解除できる方の連動アプリ)
- ホームタブより左上の設定マークをタップ
- 「アカウント」をタップ
- 「連動アプリ」をタップ
- 下の方に表示される各権限を「オフ(緑色から灰色へ)」にする
ちなみにですが、許可している権限の確認もできるのでそちらもチェックしてみましょう。上の手順で3番まで終えたら、以下の画面になるはず。そこで「許可する権限」をタップして確認してみてください。
この連動アプリの場合には以下の権限を許可していると表示されます。
具体的に見てみると、プロフィール情報が必須となっており名前やプロフィール画像、ステータスメッセージが共有されていることがわかります。
そして、トークへのメッセージ送信は任意で、「あなたからのメッセージを本サービスが利用中のトークに送信します」と記載があります。こちらは相手とのトークルームで自分が発したメッセージに対して、メッセージを返信しますよということです。
これに関しての権限を解除したいのであれば、各種権限をオフにすれば良いのですね。必須となっている名前やプロフィール画像、ステータスメッセージの情報共有は解除しない限りオフにできませんが、任意のトークメッセージ送信に関する権限についてはこちらで拒否もできるわけです。
連動アプリの権限を変更する手順(解除できない方の連動アプリ)
- ホームタブより左上の設定マークをタップ
- 「通史」をタップ
- 「連動アプリ」をタップ
- 設定をオフにしたい連動アプリ名をタップ
- 下の方に表示される各権限を「オフ(緑色から灰色へ)」にする
以上が連動アプリとの解除や権限変更方法の解説でした。