LINELIVE スクショ
VOD君

ライブ配信を見ている時に、ふとスクショを撮りたくなる瞬間ってあると思う。画面内にもスクショアイコンが用意されているし…ただ、ここで「相手に通知は届くのか?」という疑問が生じるよね。

そこで本記事では、LINE LIVEにおけるスクショは相手にバレるかどうかを中心に解説しています。まずは、多くの方が疑問に感じている部分の答えからチェックしてみてください。

※LINE LIVEはサービス終了しました。

LINE LIVEはスクショがバレる? アプリ内のスクショ機能を使うと通知が届く
(コメント欄に表示される)
スクショしたことが伝わるユーザー ・配信者
・視聴者
通知ナシでスクショする方法 アプリ内の機能ではなくデバイス本体の操作でスクショする
管理人通常

下記の項目からは、より具体的に解説をしていくわね。

記事は下に続きます。

今人気のスマホアプリ


✎異世界のんびりライフ

異世界のんびりライフ
インストールはこちらから↓

✎LINE マッチフライト

LINE マッチフライト
installはこちらから↓
LINE 未読スルー
LINE恋愛テク
LINE 誤送信
LINE通報
LINEブロック
オプチャ 利用規制
LINE浮気
ツイッター マウント

LINE LIVEでスクショすると相手にバレる

LINELIVEでスクショをすると相手に通知が届いてバレる

アプリからライブを視聴していると以下のアイコンが表示されていますよね。

LINELIVEにはスクショ撮影機能が標準で備わっている

こちらがLINE LIVE内のスクショ機能。しかし、冒頭でお伝えしたようにコチラからスクショを撮ってしまうと配信者や視聴者に気付かれる可能性が高いのです。

LINELIVEでスクショ機能利用時の通知画面

このように、配信者と視聴者が確認できるコメント欄に「〇〇さんがスクショを撮りました」という通知が届いてしまいます。

VOD君

中にはスクショを禁止している配信者もいるから、こんな通知が届いてしまったら他の視聴者に叩かれる可能性も高いよね。

人気の配信者であれば、コメントが流れるスピードが非常に速いため、周りが通知に気付かない…なんてケースも考えられます。とはいえ、少なからずバレる可能性があることを意識しておくべきですね。

ちなみにですが、アプリ内のスクショ機能で撮影した画像の右上にはLINELIVEのマークが入ります。

LINELIVE スクショ画像


通知せずに保存する方法

LINELIVEで相手への通知ナシでスクショを撮る方法

コメント欄に通知を残さずに保存する方法はいたってシンプル。LINE LIVEで用意されている機能ではなく、スマホ本体からスクショするだけです。

※アプリのスクショ機能とは異なり、コメント欄や各アイコンなど余計な部分も映りこんでしまう点には注意。

  • iPhone⇒「サイドボタン」と「音量ダウン」を同時押し
  • Android⇒「電源ボタン」と「音量ダウン」を同時押し
VOD君

この方法でスクショした場合は、通知が届くことは無いから安心してね。

ただし、こうしてスマホ端末やタブレット端末で撮った画像は、画面の機能アイコンやコメント等、無駄な情報が加えられた画像となってしまいます。

LINELIVE スクショした画像

なので、配信者だけを写したいっていう場合には、配信者に「スクショポーズ!」とかにお願いすれば良いでしょう。


LINE LIVEのスクショマナー

LINE LIVEでスクショをする際のマナーですが、基本的にスクショアイコンをタップして撮影するっていうのがマナーです。

ただし、その場合勝手に撮影すると「〇〇さんがスクショを撮りました」といったシステムメッセージがコメント欄に表示されます。

配信者と仲が良いのであれば、配信者も嫌な気分にはならないと思いますが、初見さんなどであればあまり嬉しいものではありません。ちょっと怖いと思うかも。

配信者に不快な思いをさせずにスクショを撮るのであれば、「スクショポーズお願い」などとコメントをするのが良いでしょう。

LINE LIVEでバレずにスクショする方法まとめ

LINE LIVEでスクショはバレる アプリのスクショ機能を使うとコメント欄に通知が届く。
(配信者と視聴者全員にバレる)
バレずに保存する方法 スマホ本体のスクショ機能を使う
注意点 スマホ本体のスクショは、アプリのスクショ機能とは異なり余計な部分が映りこんでしまう。
管理人通常

今回は相手にバレずにスクショを保存するやり方も紹介したけど、配信者自身がスクショや画面録画等を禁止している場合は素直にルールに従ってね。

■もっと詳しく調べる
LINELIVEの仕様・使い方まとめ