- LINEOUTは電話回線?
- パケット通信量はかかるの?定額プランに入っているべき?
- 基本使用料金とかはとられる?
- キャリアスマホの通話料金とどっちがお得?
今回の記事では、このような疑問や問題点を解決する内容をお届けします。
記事の目次
LINEOUTの通話料金はどれくらいかかるのか?
月額基本料金について
LINEOUTには月額基本料金などはかかりません。純粋に通話料金のみがかかってきます。
パケット通信料金について
ただし、通話をする際にはパケット通信料金がかかるために、もし各キャリアのパケット定額プランに入ってない場合には、大きな金額がかかってしまうことがあります。そのため、LINEOUTを使うのであれば、パケット定額プランにしっかりと加入しているかどうかを確認してから使っていきましょう。
また、パケット通信が関わってくるということは、その月にたくさんのパケット通信を使ってしまい通信速度制限がかかってくると、それにLINEOUTが影響される可能性があります。
LINE無料通話の場合には、通信速度制限がかかった際にはちょっとだけ使いづらい状況になりえます。それは、LINEOUTでも同様だと思われます。実際に試してみたわけではありませんが、LINEOUTでも通信速度制限時のスマホを使っていれば、音声が聞こえにくなどのトラブルは起こりえるでしょう。
詳細の通話料金
詳しい通話料金に関しては、こちらの公式ページで確認できます。
http://line.me/ja/call/price-table/jp
これについて補足をしておきます。発信者=自分自身はどこにいても料金は変わらないと書いています。つまり、相手がどこにいるかによって異なるっていうことになりますね。
コールクレジットを利用した場合(相手が日本)
もし、相手が日本にいる場合には、相手が固定電話なら1分当たり3円、相手が携帯電話なら1分当たり14円かかることになります。
相手のLINEさえ知っていれば、無料で使えるのでLINE無料通話を使えば良いのですが、LINEを知らない相手にはLINEOUTからかけないといけません。その際にかかる料金です。
30日プランを利用した場合(相手が日本)
固定電話に対しては、1分当たり2円。相手が携帯電話の場合には6円となっています。
ただし、30日プランの場合には、30日間にかけることができる通話時間が予め決められてしまいます。そのため、あまり通話をしないのであれば、このプランでも良いのですが、基本的にはコールクレジットの方を使うことになるはず。そうなると、かなりの金額にはなってしまいますね。
LINEOUTの通話料金に関してのよくある質問と回答
使用した通話料金の確認方法は?
使用した通話料金は
- LINEアプリ
- その他
- Call
- キーパッド
- 設定
- 通話料金案内
からみることができます。
通話料金に消費税は加算されるか?
通話料は利用者が支払う必要のある最終金額を表記しています。そのため、消費税が後ほど加算されるというわけではありません。
キャリアスマホの通話料金とどちらがお得か?
キャリアスマホでもいろいろとプランがあるために、どちらがお得かというのはかなり難しい質問になります。
基本的にたくさん通話をするのであれば、相手のLINEを聞いておき、それで無料通話するっていうのが一番オトクな方法です。もしくは相手がLINEを使ってないのであれば、Skypeを使うっていうのもありですね。そちらももちろん、無料で通話をすることができます。
しかし、相手はLINEやSkypeを使わないっていうのであれば、キャリアスマホのカケホーダイプランのようなものに入ったほうが一番良いです。
また、30日間の内、あまり通話しないっていうのであれば、30日プランに入ることがお得です。
ここらへんの料金はどれがお得かに関しては、それぞれのライフスタイルや使い方によっても異なってくるため、ご自身で一番良い契約をするようにしましょう。でも結局LINEOUTでもLINE無料通話でもパケット通信料金がかかってくるので、普通にキャリアスマホの電話を使ったほうが良いとは思うんですよね。