- フェイスブック認証でLINEに登録する方法を知りたい
- 電話番号をつかわずにLINEに登録をしたい、アカウントを作りたい
という方向けの記事でしたが、2020年4月頃にフェイスブックログインによる新規登録サービスを終了しています。
詳細はこちら↓
Facebookログインが利用できなくなるのは、LINEアカウントの新規登録のみです。すでにFacebookアカウントでLINEアカウントを登録してご利用中の方は、引き続きLINEを利用できます。また、機種変更などでLINEアカウントを引き継ぐ際にも、Facebookログインを利用できます。
以上のことから、以下の記事で記載している内容は古くなっておりますのでご注意ください。
LINEに登録する際にフェイスブックアカウントを持っているのであれば、そちらを活用して登録することも可能です。2012年11月にその機能が搭載されました。今回の記事では、フェイスブック認証を行い、LINEに電話番号無しでフェイスブックから登録する方法をご紹介します。
この方法を使えば、今話題の格安スマホのように、キャリアスマホでなくてもLINEを使っていくことができます。
フェイスブック認証でLINE登録する方法
まずはLINEアプリをダウンロードしてください。
アプリをダウンロードしたら、そのアプリをタップします。そうすると、以下のように画面が表示されます。
「LINEは通知を送信します。よろしですか?」と表示されますが、あまり通知などが来てほしくない場合には、許可しないを選択してください。
これらの設定は後ほど変更可能なので、とりあえずどちらでもいいですが、あまり周りの人の連絡に自分のライフスタイルを左右されたくないのであれば、許可しないにして進めていきます。
そして、下にある新規登録をタップします。
以下の画像のように電話番号を求められますが、今回はフェイスブックでログインするので、下の「Facebookでログイン」をタップしてください。
そうすると、Safariなどに飛びますので、そちらでFacebookにログインをしてください。そして、以下の画面でOKをタップします。
続いて、登録をタップします。
年齢確認がありますが、こちらは後ほどでも可能です。今するのであれば、してもいいのですが、今回は省略して「年齢確認をしない」で進めていきます。
後ほど年齢確認をする方法
続いては、メールアドレスとパスワードを登録していきます。このメールアドレスとパスワードは忘れないようにしっかりとメモをとっておいてください。メールアドレスに関しては、Gmailなどのフリーアドレスも可能です。
そして、ココが重要です。「LINEが連絡先へのアクセスを求めています」と表示されますが、
ここでOKしてしまうと、連絡先にはいっているすべてLINEユーザー友だちが自動追加されてしまいます。それが嫌なのであれば、許可しないを選択してください。
こちらも参考にしてください。
続いて、登録メールアドレス宛てに認証番号が届いているはず(数字四桁)なので、そちらを入力して、メールアドレスの登録を完了させましょう。
以上でFacebook認証によるLINEアカウント作成は終わりです。
Facebookを活用すると電話番号なしでLINEに登録可能です。その後の設定などはこちらを参考にしてください。
LINE登録後にやるべきこと
LINEに登録したら次にやるべきことをまとめていきます。
- 年齢確認・認証を行おう
- 18歳以上であれば、年齢認証を行うことで、LINEのID検索を利用可能になります。
- 18歳未満であれば不要です。
- 年齢確認認証方法
- LINE IDを作成しよう
- LINE IDを作ることで、相手に電話番号を教えなくても、LINE友だちになることができます。
- 失敗しないLINE IDの決め方