- LINEグループを作りたい!
- LINEグループには強制グループがあると聞いたけど何?
- 強制グループと普通のグループの違いを教えて?
今回はLINEグループの作り方と強制グループとの違いなどを詳しく説明していきます。
LINEのグループには、実は2種類存在します。それは、相手が参加を承認しないとグループに入ってくれないものと、相手が参加承認しなくとも強制的にグループに参加させられるものの2種類です。
後者の方を強制グループと呼んだりします。
まずは、それぞれのグループの作り方からご紹介します。
通常のLINEグループの作り方
相手が参加を承認しないと、グループに入ってこれないグループの作り方です。
LINEアプリでその他>友だち追加>グループ作成をタップ
そうすると、以下の画面になります。赤枠がグループ名を決める箇所、緑枠がグループ画像を決める箇所、青枠が招待したい友だちを決める箇所になります。
※1つのLINEグループには最大で199名、自分含めて200名が上限になります。
すべてを決めたら、保存をタップします。
作ったグループへアクセスするには、友だち>グループの箇所に新しく追加されたグループがあるはずです。そちらをタップしてください。そして、トークの部分をタップすれば、グループで発言をすることができます。
●相手から見た場合
招待された相手からはどのように見えるのでしょうか?それが、以下の画像です。トークの部分に、Nと表示され、●●がグループに招待しました。と出てきます。
相手が、参加をタップして承認してくれると、正式に参加が決まります。もし相手が拒否すると、その相手は参加することができません。
このように、相手が参加を承認するかどうかでLINEグループに入れるかどうかが決まるので、強制グループとは異なります。
●招待側から見た場合
相手が承認してくれて参加が決まった場合、以下のように、「●●が参加しました」と表示されます。
●知っておくと得する知識
LINEグループに参加をすると、あまりにも頻繁に発言があるような場合、通知音がめちゃくちゃうるさくなります。そうなったら、こちらの方法で対策をしましょう。
強制グループの作り方
次は、相手が承認する決定権すら与えずに、強制的に参加させられるグループの作り方を紹介します。
このグループは、誰かとお話をしていて、●●も入れて話をしたいね、となったようなときに使える方法です。例えば、Aちゃんとお話をしている時に、Bちゃんもグループに加えて話をしたい場合、Aちゃんの右上のvマーク>」招待をタップ。それで、招待したい相手を選択しましょう。
●招待された相手から見た場合
招待された相手から見た場合には、招待されてすぐに、承認する必要すら無くグループに参加させられます。
為す術なしです。
●知っておくと得する知識
上の方でも紹介しましたが、強制グループでもLINEの通知音がうるさいのであれば、消音にすることができます。あまりにもうるさいなと思ったら、すぐに以下の方法で通知音を消しておきましょう。
以上がLINEグループの作り方でした。
通常のLINEグループと強制LINEグループの違い
通常のLINEグループと強制LINEグループの違いは
- 相手が参加承認する権利があるかどうか
になります。
通常LINEグループであれば、相手が選べるのですが、強制LINEグループは選ぶ権利すらなく参加させられます。もちろん、どちらのグループだとしても、抜けたいなと思えば抜けられますので、ご安心ください。