LINEではトークリストの部分で、特定の相手・グループとのトークルームをピン留めしておくことができます。
ピン留めをすれば、相手のトークルームは一番上の表示されるため相手に連絡を取りやすくなります。
特にたくさんの友だちがいたり、オープンチャットに属していたり、グループに属している場合にはよく使う相手をピン留めしておくと返信忘れを防ぐこともできます。
今回はLINEの「ピン留め」機能の仕様や順番の変更方法、更にはその意味などを詳しく説明していきます。また、iPhoneとAndroidではちょっとやり方が異なるので、その点も解説!
記事の目次
LINEの「ピン留め」の仕様
LINEのピン留めはトークタブにおいて、様々なトークルームをピン留め=上部に固定できます。
固定できるのは友だちとのトークルームだけでなく、グループトーク、LINE公式アカウント、オープンチャットのトークルームも可能です。
またピン留めは複数ルームに対してピン留め可能で、その際の順番に関しては、最新トークの日時順に並びます。ですから、複数をピン留めしている場合、最も大切な彼女・彼氏を上にしておきたいというのは不可能なんです。
気になる点としては、ピン留めをすると相手にバレるのでは?と思う方もいるはずですが、これはあくまでもこちら側の設定なので相手に通知されるということはないです。その点は安心して使ってください。
ピン留めの使い方
iPhoneとAndroidでちょっとだけ使い方が違います。
iPhoneでピン留めする
iPhoneの場合には、ピン留めしたいトークルームを右にスワイプすることでピン留めマークがでてきます。こちらをタップするとピン留めが可能です。
ピン留めがうまくできていると、アイコンにピン留めマークが付きます。
解除方法は、該当トークルームを再度右にスワイプしピン留めマークをタップすればOKです。正しく解除されていればアイコンからピン留めマークが消えています。
Androidでピン留めする
Androidの場合には、該当トークルームを「長押し」することで以下のように「ピン留め」の表示が出てきます。
こちらをタップすることでピン留めをすることができます。解除するには、同様にトークルームを長押しすれば、「ピン留め解除」が出てくるのでそちらをタップしてください。
ピン留めはバレる?
ピン留めをすることで相手に通知が届いてしまうのではと思い使えない方もいるかもしれませんが、ピン留めはあくまでもこちらの端末での設定で、相手に通知されるようなことはないです。
そのためバレることはありません。
ただし、相手に自分のLINEのトーク画面が見られた時に、「あ、自分のことピン留めしてくれていたんだ」という感じでバレることはあります。
ピン留めの順番変更は?
ピン留めは複数のトークルームに対して設定できるので、複数のトークルームをピン留めするとその中でも表示される順番が出てきてしまいます。
こちらの順番の変更は現状できないようになっており、表示順番としては最新トークの順番に上から並べられます。新しいトークがある方が上に来るという仕様です。
「ピン留め」の意味
相手のLINEがこそっと見えてしまった時、自分や別の誰かがピン留めされていたのを確認してしまうことってまれにあるかと思います。
こういった時、「ピン留めの意味」を考えてしまいますよね。
基本的にピン留めをするっていうことは、その相手を優先表示しておきたい、忘れずに返信したい、比較的大切な相手ということがわかります。
ですから、基本的にはピン留めをしているトークルームの相手やグループは、その人にとってかなり大切な相手であることは間違い有りません。
気になる異性のLINEがちらっと見えて、自分とは違う別の名前が見えたら…それは彼氏・彼女かもしれません。