
X(旧Twitter)のDMは、相手がDMを開放してくれていれば相手と個別のやり取りができる非常に便利なコミュニケーションツールです。
しかし、「DMを送ったのにいつまで経っても既読がつかない」という状況はよく起こり得ます。
このように既読がつかない原因としては
- 相手がDMを開いていない
- 通知に気づいていない
- 設定で既読表示をオフにしている可能性
- ※既読表示がオフの場合、相手が開いても既読はつきません
- 相手のメッセージリクエストに入ってしまっている
などが考えられます。
「既読」がつかない原因
相手があなたのDMを開封していない、あるいは開封しても既読がつかないのには、いくつか理由が考えられます。
相手がDMを見ていない
シンプルに、相手がまだDMの画面を見ていない状態です。Xをあまり頻繁に見ない方や、通知を見落としている場合に起こります。
「メッセージリクエスト」に入っている
あなたが相手をフォローしておらず、相手からもフォローされていない場合、送ったDMは「メッセージリクエスト」というフォルダに振り分けられます。相手が意識的にそのフォルダを開かない限り、DMの存在に気づきにくいです。
相手が「既読表示」の設定をオフにしている
XのDMには、相手がメッセージを開封した際に「既読」と表示する機能があります。しかし、この機能は設定でオフにすることができます。相手が既読表示をオフにしている場合、たとえ相手がDMを開封していても、あなた側には「既読」と表示されません。 これが、既読がつかない理由として非常に多いケースの一つです。
システムの一時的な問題(非常に稀)
ごく稀に、Xのシステム側で一時的な遅延や不具合が発生している可能性もゼロではありません。
これらの理由を踏まえて、次に相手にDMを見てもらうための具体的な方法を見ていきましょう。
相手にDMを見てもらうための具体的な方法
DMに既読がつかない状況を解消し、相手にメッセージの存在を気づいてもらうためには、いくつかの方法があります。状況や相手との関係性に応じて使い分けてみてください。
方法①:メンション(@ユーザー名)付きのツイートで知らせる
最も直接的で効果的な方法の一つです。
相手のアカウント名を含めて(メンション)、公開ツイートでDMを送った旨を伝えます。
(例)
「@〇〇さん、先ほどDMをお送りしましたので、ご確認いただけますと幸いです!」
「〇〇さん(@ユーザー名)、DMをご確認いただけますでしょうか。」
<ポイント>
相手の通知に表示されやすく、見落とされにくいです。
すぐに気づいてほしい場合に有効です。
注意点: このツイートは相手のフォロワーを含め、Xのユーザーに公開されます。DMの内容に触れすぎたり、個人的なやり取りであることを忘れずに配慮しましょう。
方法②:相手のツイートにリプライを送る
相手の最新のツイートなどに対し、リプライの形でDMを送ったことを伝える方法です。
(例)
(相手のツイートへのリプライとして)「〇〇さん、ツイート拝見しました!先ほどDMもお送りしておりますので、お時間のある際にご確認いただけると嬉しいです。」
<ポイント>
相手が自分のツイートへのリプライ通知をチェックしている場合、気づかれやすいです。
メンションツイートよりは目立ちにくいですが、関連性のある会話の流れで伝えられます。
方法③:相手のツイートに「いいね」やリツイートをする
相手の最近のツイートに対して、「いいね」やリツイートで反応を示す方法です。
<ポイント>
相手が通知を見た際に、あなたのアカウント名が目に入ります。
これにより、あなたからのDMが届いていることにも気づくきっかけになる可能性があります。
☢️注意点: これは比較的間接的な方法であり、必ずしもDMに気づいてもらえるとは限りません。過剰なリアクションは不自然に思われる可能性があるので控えめにしましょう。
方法④:別のDMを短く送る(※状況と相手を見て慎重に)
最初のDMに気づいていない可能性を考え、ごく短いフォローアップのDMを送るという方法です。
(例)
「先ほどのDM、見ていただけましたでしょうか?」
「DM送りました!」
<ポイント>
新しいメッセージの通知が、相手にDMの存在を知らせるきっかけになるかもしれません。
最大の注意点: 連続して何度もDMを送ると、相手に「催促されている」「しつこい」といったネガティブな印象を与えてしまう可能性があります。この方法は、本当に必要な場合に限り、1回だけに留めるのが賢明です。相手との関係性や、メッセージの緊急度を考慮して判断してください。
方法⑤:他の連絡手段がある場合、そちらで知らせる
もし、相手とLINE、InstagramのDM、メールなど、X以外の連絡手段で繋がっている場合は、そちらでDMを送ったことを伝えるのが最も確実です。
(例)
(LINEなどで)「TwitterのDM送ったので、確認してもらえると助かります!」
<ポイント>
Xの通知を見落としていても、普段利用している他のツールであれば気づいてもらいやすいです。
緊急性の高い用件の場合に有効です。
注意点: 個人的な連絡先を知っている場合に限られる方法です。
まとめ
X(旧Twitter)のDMに既読がつかない場合、相手がまだ見ていない、通知に気づいていない、あるいは「メッセージリクエスト」に入っている、または既読表示をオフにしているなど、様々な理由が考えられます。
そんな時は、ただ待つだけでなく、
- メンション付きツイート
- リプライ
- 「いいね」やリツイート
- 短いフォローアップDM(※慎重に)
- 他の連絡手段での通知
といった方法を試すことで、相手にDMの存在を効果的に気づかせることができます。
ただし、いずれの方法も相手への配慮が大切です。過度な催促は避け、相手の状況を尊重しながら、適切な方法を選んでコミュニケーションを図りましょう。どうしても既読がつかない、あるいは返信がない場合は、相手がDMでのやり取りを望んでいない可能性や、今は対応できない状況にあることも考慮に入れると良いでしょう。