- LINEミュージックが開けない!強制終了する!
- 強制終了してしまう!
- もしかして、スマホが壊れたの?
- どうしたら解決できるの?
LINEミュージックアプリを開こうと思っても、うまく開けないとか、強制終了してしまうトラブルに見舞われた時どのような対処方法を取れば良いのでしょうか?
この記事では、LINEミュージックが開けないという不具合が起こった時の解決策をお届けします。なんで使えなくなっちゃったの?って焦る気持ちを抑えて、この記事で問題の解決を図ってください。
記事の目次
LINEミュージックが開けなくなった場合の8つの解決策
LINEミュージックが開けなくなった場合の解決策としては、以下をすべて試してみることです。1から順番にやっていくと良いでしょう。
- ネットワーク接続状況を確かめる
- LINEミュージックが最新バージョンにしてみる
- 端末の再起動をしてみる
- データ容量を確認する
- OSのバージョンを最新にする
- フィルタリングサービスの設定を確認する、緩くする
- LINEミュージックをアンインストール後、再インストールする
- 問題報告フォームを活用する
ネットワーク接続状況を確かめる
まず最初に確認するべきことはもっとも簡単で身近なことからです。ネットワークの接続状況が悪い場合、単に接続が出来なかったということが考えられます。接続状況が良い場所に行ってから再びLINEミュージックを開くなどしてみてください。
LINEミュージックを最新バージョンに
次にやるべきことは、LINEミュージックが最新バージョンになっているかどうかです。こちらが古いのであれば、iPhoneならApp Store、AndroidならGoogle Playよりアップデートを行ってください。最新バージョンが既に出ているのであれば、お知らせがあるはずです。
Twitterの場合、よくこれに関して不具合が起こります。その際に最新バージョンにアップデートすることでなおることが多かったです。
端末の再起動をしてみる
次は端末の再起動です。これによって解決する場合も多いです。私もゲームアプリをやっていて、どうしても途中で落ちてしまっている場合には、端末の再起動後試します。それで解決することが多いです。
データ容量を確認する
何かをダウンロードするわけではないので、データ容量が与える可能性は低いとは思われますが、設定>一般>ストレージとiCloudの使用状況>から調べることが可能です。もし、何かが容量を大きく圧迫していたら、そのアプリを削除するなどしてください
OSのバージョンを最新にする
LINEミュージックのバージョンを最新にするだけでなく、OSのバージョンも最新にしてみる必要があるかもしれません。ただし、この作業は若干時間がかかるため、できるだけ後の方に持ってくる方が良いでしょう。
フィルタリングサービスの設定を確認する、緩くする
フィルタリングサービスで設定を厳しくしている場合、弾かれている可能性があります。フィルターの制限を一時的に解除したりして、どのレベルなら大丈夫なのか確かめてみることをおすすめします。
LINEミュージックをアンインストール後、再インストールする
ここまでやってみてもだめだったら・・・一旦LINEミュージックをアンインストールして、その後再インストールしてみましょう。これで解決しなかったら、最後の手段として、問題報告フォームを使っていきます。
最終手段!ヘルプセンターを活用する
問題報告フォームを使うときには
- サービス LINEMUSIC
- カテゴリ その他
- 詳細 その他
として、下の方に表示される空欄部分に詳しく状況を記載していきましょう。画像を添付することもできるので、そのほうが、相手にも伝わりやすいですよ。
毎日携帯からBluetoothでラインミュージックを聴いてるのですが今日いきなり全ての音楽に赤いびっくりマークが付いてて全く再生しません。
LINEミージュックのアプリを押すと一瞬で消える
ダウンロードしたはずなのに再生が遅いし起動もおそくなにもかも遅いです
改善をしりたいです
今まで学割でずっとLINEミュージックを利用して来たのですが、急に3ヶ月の無料トライアルの画面しか出なくなり、プレイリストはそのままなのですが、曲を聴けなくなってしまいました。無料トライアルから再度始めても良いのですが、今までと、これからの分が2件分引き落とされても困るので改善策を教えてください。
LINEミュージックログインするとログイン出来ませんってなる