- LINEをアンインストールしたい!
- アンインストールした場合、データはどうなるの?
- 再インストールした場合にデータは引き継がれる?
- アンインストールと退会(アカウント削除)の違いは?
- アンインストールした場合の相手からの表示はどうなる?
- 相手がその間に送ってきたメッセージは?
今回はそんな疑問を解決する記事をお届けします。
今使っているスマホからLINEをアンインストールしたいけれど、アンインストールした場合はそれまでのトーク履歴や購入したLINEスタンプがどうなるか気になりますよね?そこでLINEをアンインストールした場合、再インストールしたら残っているものと、消えてしまうものを詳しく説明します。
また、アンインストールと退会との違いやアンインストールした場合、相手からどのように表示されるかも説明していきます。
記事の目次
LINEをアンインストール後、再インストールした場合に残るものと消えるもの
基本的にLINEをアンインストールしてしまうと、データが消えてしまいます。ただし、以下に該当するものは、再インストールした場合に引き継ぐことができます。
残るもの・引き継げるもの
- LINEの友達リスト一覧
- ブロックリスト・非表示リスト問わず残ります。
- グループリスト
- タイムラインの投稿
- 無料・有料LINEスタンプ
- 一旦すべて消えてしまっているので、再ダウンロードが必要です。
- 再ダウンロードは無料で可能
消えてしまうもの・引き継げないもの
- トーク履歴
- 個別トーク・グループトーク問わず、トーク履歴はすべて消えます。
このように、LINEのアンインストールをした場合には、トーク履歴が全て消えてしまいます。これまでの大切な人との思い出でもある保存しておきたかったトーク履歴もすべて消えてしまいます。そのため、もしトーク履歴を残しておきたいというのであれば、次の方法でトーク履歴を保存しておいてください。
完璧にすべてを残しておくことはできませんが、文字に関してはしっかりと保存しておくことができます。
LINEのアンインストールと退会(アカウント削除)は何が違う?
LINEにはアンインストールと削除(退会)で異なっています。どちらも同じようですが、全く異なるものなので、区別して覚えておきましょう。
簡単にいうと、LINEの退会(アカウント削除)はすべてのデータが消えてしまいます。LINE会社の方に登録されているデータもすべて削除されるためです。トーク履歴も友達リストもなくなるということです。私の友達でも、LINEが乗っ取られて、アカウント削除した方がいました。その際に、再度私と友達になるために、相手は電話番号経由で私を友達追加したのです。
また、アカウント削除の場合には、購入したLINEスタンプも引き継ぐことができません。トーク履歴をバックアップしてもそれは無効です。このように、アカウント削除というのは最終手段としてやっていくべきことで、普段はやるべきではありません。LINEが乗っ取られてしまった時などに活用するのが正しいです。
一方で、LINEのアンインストールは、LINE会社に登録されているデータはまだ残っています。そのため、再インストールによって、そのデータを復活させることができるっていうわけです。
このように
- LINEの退会(アカウント削除)は、LINE会社からもデータを削除するためにデータ復活はすべて不可能
- LINEのアンインストールは、LINE会社にはデータが残っているので、データ復活は可能(トーク履歴は復活不可)
となります。
LINEをアンインストールする前にやるべきこと
以上に説明したように、LINEをアンインストールすると、消えてしまうものがあります。それらのバックアップも含めて、以下のことをしっかりと済ませておきましょう。
- メールアドレス登録
- 乗っ取りを防ぐため!PINコード設定
- トーク履歴のバックアップ・保存
メールアドレス登録
メールアドレス登録は、LINEアプリでその他>設定>アカウント>メールアドレスの箇所からできます。基本的にはメールアドレスは登録をしているはずですが、Facebook認証によるLINE登録をした場合には、メールアドレスの登録が済まされてないので、やっておきましょう。
PINコードの登録
PINコードを登録しておくことで、不正にログインされることを防げます。
実は、このアンインストールしている時に、誰か他人がなりすましてログインしてしまった場合、気づかないことが多いのです。そういったことを防ぐためにも、ログイン時に必要となるPINコードを設定しておくと、乗っ取りを防ぐことができます。
トーク履歴保存・バックアップ
アンインストールによって、トーク履歴はすべて削除されてしまいます。そのため、もし残しておきたいトーク履歴がある場合には保存しておきましょう。
LINEのアンインストール方法
では実際にLINEをアンインストールしていきます
LINEのアンインストール方法は、PCの場合にはこちらに説明しておきました。
スマホの場合には、以下のようにやってください。
まずはLINEアプリを長押しします。そうすると、左上にバツ印が出てきますので、そちらをタップしてください。
そうすると、LINEを削除「LINEを削除するとそのすべてのデータも削除されます。」と出ます。このように表示されているものの、先ほど説明したように、LINEスタンプや友達リストは残っているのでご安心ください。
そして、削除が完了すると、LINEのアプリが消えています。これでアンインストール完了です。
アンインストールした場合、相手から見ると表示はどうなる?
自分のLINEと友達になっていた相手から見ると・・・
- スタンプ送れる
- 通話送れる
- タイムライン残されている
名前の表示もそのまま
です。つまり、何も変わっていません。
※後ほど詳しく調べてみましたら、相手がLINEの表示名が変更していた場合、LINEの表示名が元通りになってしまいます。それでLINEをアンインストールした可能性があるとバレてしまいます。
画像でもお見せします。
タイムラインは以下のように、通常通り表示されています。何も変わりありません。
相手に次のようにスタンプなどのメッセージも送れます。ただし、既読にはなりませんが。
通話することもできます。もちろん、相手はでてくれませんが。
以上のように、アンインストールしただけでは、何も表示が変わらないというわけです。相手から見ても、あなたがアンインストールしているとは気付かないってことですね。
アンインストールすると、相手が表示名を変更していた場合には、表示名が元通りに戻ってしまいます。それによって、アンインストールした可能性があるとバレてしまうことになります。
乗っ取りのようにたくさん通知がきてうるさいなぁ…って思って開こうとしたら緑の画面が出てきたまま起動できません。落ちてしまいます…これはアンインストールしたほうがよろしいのでしょうか…?
ラインデビューしました\(^-^)/ヨロピクね
災難
(๑•̀ㅂ•́)و✧(๑•̀ㅂ•́)و✧