LINE MUSICを使っていて
- 再生できない
- 音楽が聞けない
- 再生ボタンを押しても読み込み中のまま
- 待機中のまま開かない
などのトラブルが発生した際の解決策をまとめました。
試すべきこと、確認すべきこととしては
- ネットワーク接続環境の確認
- LINE MUSICを最新バージョンに「AppStoreもしくはGooglePlayストアより」
- LINE MUSICの強制終了→再起動
- 端末(iOS/Androidデバイス)の再起動
- LINE MUSICをアンインストールから再インストール
の5つです。
回線接続環境が悪くない場合、基本的には最新バージョンにアップデート、端末の再起動やLINE MUSICの再起動で解決しますが、まれに「LINE MUSICをアンインストールから再インストール」を試さないといけないこともあります。
また、LINE MUSIC自体の不具合により利用者全体にエラーが出ている場合もあります。こういったときに一番早く確認する方法としては、Twitterです。
Twitterにて
- LINE MUSIC
- LINEミュージック
などと検索をしてみると、以下のようにサジェストとして出てくる事があります。
複数人が一気に不具合のツイートをしている場合には、LINEミュージック自体が不具合となっていて再生できないため、LINE側で不具合を解消してくれるまで待つしかありません。
記事本文では以上の内容をより詳しく説明します。
記事の目次
回線接続環境の確認
まず最初に確認するべきことは回線速度が遅くないかどうかです。
建物の込み入った場所などでは電波が届かないなどありますので、ネットワークが安定せずにLINEミュージックを聞けないっていうことがあります。
これはLINEのヘルプ欄にも記載されています。
ネットワークが接続されていない状態でも再生が可能ですか?
いいえ。
ネットワークが接続されていない状態では再生が不可能です。
LINE MUSICはブラウザでオンライン⋅ストリーミング再生のみ可能です。出典元:https://help2.line.me/LINEMusic/web/categoryId/10001722/pc?lang=ja
他にも、回線業者の通信速度制限にかかってしまいネット接続速度が遅くなっていると再生が不安定になってしまうことがありえるので、その際には接続環境から見直す必要があります。
LINE MUSICを最新バージョンに
最新バージョンになってないことも考えられます。
AppStoreもしくはGooglePlayストアよりLINE MUSICを最新バージョンにアップデートしてください。
AppStoreもしくはGooglePlayストアに一度アクセスをしてみると最新バージョンになっているかどうかがわかります。
LINE MUSICの強制終了→再起動
LINE MUSICを強制終了からの再起動をしてみましょう。
アプリの再起動方法は端末によっても異なります。
ホームボタンがある端末の場合
ホームボタンを素早く2回押すことで現在起動中のアプリが一覧で表示(Appスイッチャー画面)され、LINE MUSICを上にスワイプすればアプリ終了ができます。
ホームボタンがない端末の場合
画面下部を下からスワイプしたまま、画面中央付近で指を0.3秒ほど離さないでいるとAppスイッチャー画面が表示されます。そこからLINE MUSICを上にスワイプすればアプリの強制終了ができます。
端末(iOS/Androidデバイス)の再起動
ここまでで駄目だったら端末(iOS/Androidデバイス)の再起動を行います。
iPhoneの場合
iPhone X、11 を再起動する方法
- サイドボタンといずれか片方の音量調節ボタンを同時に長押しし、電源オフスライダが表示されたら離します。
- スライダをドラッグし、デバイスの電源が切れるまで 30 秒ほど待ちます。
- デバイスの電源を再び入れるには、(iPhone の右側にある) サイドボタンを Apple ロゴが表示されるまで長押しします。
iPhone SE (第 2 世代)、8、7、6 を再起動する方法
- サイドボタンを電源オフスライダが表示されるまで長押しします。
- スライダをドラッグし、デバイスの電源が切れるまで 30 秒ほど待ちます。
- デバイスの電源を再び入れるには、サイドボタンを Apple ロゴが表示されるまで長押しします。
iPhone SE (第 1 世代)、5 以前を再起動する方法
- トップボタンを電源オフスライダが表示されるまで長押しします。
- スライダをドラッグし、デバイスの電源が切れるまで 30 秒ほど待ちます。
- デバイスの電源を再び入れるには、トップボタンを Apple ロゴが表示されるまで長押しします。
Androidの場合
Androidの場合も機種によって異なりますが
- 「電源ボタン」と「音量キー上」を同時押し
- 「電源ボタン」と「音量キー下」を同時押し
あたりが主流のようです。
LINE MUSICをアンインストールから再インストール
他にもLINE MUSICをアンインストールしてからの再インストールなどの方法もあります。しかしこれをやると保存していたデータが消えてしまうなどのトラブルがありえるのであまりおすすめしません。
LINEミュージック側の不具合がないかを確認する
他にはTwitterでLINE MUSIC側の不具合やエラーなどがないかを確認します。Twitter検索で
LINEミュージックなどと打ち込むとサジェストキーワードとして現在ツイートされているキーワードが一緒に出てきたりします。
LINEミュージック側のトラブルがある場合にはTwitterなどでたくさんの人がエラーに対して不満をツイートしていることがあるので、それで確認できます。
LINE側のトラブルの場合には、こちらで何をしても解決しないので復旧するまで待つだけです。