
- LINEのID検索を拒否したい!
- 自分のLINEのIDが勝手に掲示板に晒された・・・
- LINEのIDって変更できないの?
LINEのID検索は18歳未満は使うことができませんし、検索されることもありません。しかし、18歳以上になってキャリアの年齢認証を済ませた後は、検索される可能性があります。
そのように、勝手に自分のLINEのIDを検索されたくないっていう場合には、どのような設定をすれば良いのでしょうか?今回はLINEのID検索を拒否する方法をご紹介します。LINEのIDをどこかのネット掲示板にさらされてしまったなどの場合には必見です!
LINEのIDは変更できないのか?
結論から言ってしまえば、LINEのIDは変更することができません。そのため、誰かのいたずらであなたLINEのIDが掲示板にさらされてしまった場合には、そのIDを見てたくさんの人が友だち申請してくる可能性があります。
このようにLINEのIDは変更不可能になっているので、絶対に変な人には教えてはいけないものです。
実際に相手のLINEのIDは調べようと思っても調べられるものではないので、自分から晒さない限りはバレることはありません。もしくは誰もが推測しやすいIDにしているとかでないかぎりです。
よくナンパなどで自分のLINEのIDを書いて相手に渡す人がいますが、そのようなことをしていると、すぐに変な掲示板に書かれたりするので辞めたほうが良いです。まあ、そういった人は複数のLINEアカウントを所有していて、どうでもいいLINEアカウントのIDを教えているのだと思われますが・・・。
LINEのID検索を拒否する方法
LINEのID検索機能は、年齢認証を終えた人でないと使えないですし、相手から検索もされないようになっています。これは18歳未満の高校生や中学生が事件に巻き込まれるのを防ぐために行われた対策ですね。
年齢認証を終えたことを前提でお話をしていきます。まだ年齢認証をしてない場合には、コチラの記事を参考にしてください。
では、どうやってIDの検索を拒否するのかというと・・・
- LINEのアプリを起動する
- その他
- 設定
- プロフィール
- IDで友だちを追加/IDによる友だち追加を許可をオフにする
このようにすることで、自分自身もIDの検索ができなくなってしまいます。もし、自分が誰かのIDを検索したい時には、その時だけこの設定をオンにすればいいっていうわけですね。
まとめ
LINEのID検索は18歳以上になれば年齢認証を行うことで使えるようになります。そうなると、相手からも検索されるようになってしまうので、注意が必要になります。
変な人からの友だち追加が途絶えないとかそういった迷惑行為が多発している場合には、以下の記事も参考にしてみてください。