LINEをPC(パソコン)だけで使える方法はないのだろうか?…と考える方も多いと思いますが、残念ながらPCのみで登録を完結させる方法はありません。
2020年4月まではFacebookアカウントさえ持っていればLINEアカウントをPCのみで新規登録できましたが、現在は電話番号による認証が必須に。
また、インストーラのバージョンによっては新規登録ボタンが表示されなくなっているため、そもそもPCから新規登録すること自体かなり厳しいのが現状です。
そのため、「LINE用に使える電話番号を持っていること」・「新規登録ボタンが表示されるバージョン」であることを前提に今回はPCでLINEアカウントを新規作成する手順を解説します。
※すでにアカウントを持っている場合には、以下のPC版アプリを活用することでPCでも使えるようになります。しかし、今回の記事では、アカウントを持ってなくてPCでアカウント登録から開始する方法です。
記事の目次
「LINEをPCだけで使う方法」は利用不可に
2020年からFacebookを経由したLINEの新規登録はできなくなりました。
この度、FacebookログインによるLINEアカウントの新規登録サービスを、2020年4月上旬頃に終了することになりました。
Facebookログインが利用できなくなるのは、LINEアカウントの新規登録のみです。すでにFacebookアカウントでLINEアカウントを登録してご利用中の方は、引き続きLINEを利用できます。また、機種変更などでLINEアカウントを引き継ぐ際にも、Facebookログインを利用できます。
引用元:LINEヘルプセンター
Facebookと連携すれば電話番号不要でLINEアカウントを作成できるのがメリットでした。しかし、現在では電話番号が無いとLINEは使えないので注意しましょう。
※ログインやアカウント引き継ぎにFacebookアカウントを利用することは可能。
PCでLINEに新規登録する手順をざっくり解説すると…
- 「PC版LINEアプリ」or「Chrome版LINE」をPC本体にインストール
- 新規登録をクリック
- 電話番号を入力しSMSもしくは電話で本人認証
- パスワードとアカウント名を決定
- アカウント作成完了
こんな感じね。現在はスマホ版もPC版も全てSMSか電話番号による認証が行われるため、Facebookアカウント単体で新規登録することは出来なくなったのよ。
上述の通り、PCだけでLINEを新規登録する場合、「Chromeの拡張機能のLINE」あるいは「PCに直接インストールするLINE」のいずれか。そして他のLINEアカウントに使用していない電話番号を必ず用意してください。
2020年5月から新規登録にはモバイル端末が必須に
2020年4月~5月にかけて行われたアップデートによって、PC版アプリ・Chrome版LINEを起動した際の画面に変化が見られました。
それは、「新規登録ボタンが出ない」ということ。
今までは、ログインボタンの下に新規登録ボタンが表示されていましたが、最新版のファイルではログインしかありません。
つまり、モバイル端末から新規登録。PC版LINEではモバイル端末で作成したアカウントを使う…といったサブ的な位置づけに完全に切り替わったと言えるでしょう。
インストーラーのバージョンによっては、まだ新規登録ボタンが表示される可能性があるため下記では登録手順を記載していますが、今後は完全に廃止される可能性が高いです。
PC版LINEから新規登録
※こちらで解説しているのはPC本体にインストールするPC版LINEアプリであり、GoogleChromeの拡張機能ではありません。Chrome版LINEの説明はこの下の項目でお話していますので、そちらを参照してください。
まずは、LINE公式サイトからPC版LINEのファイルをダウンロードし、PC本体にインストールします。
インストール手順は「LINE PC版のインストールとQRコードログイン【2020年最新版】」を参考にしてください。
インストールが完了したらアプリを起動し「新規登録」をクリック。電話番号を記入しSMS認証or電話認証を行います。
※この時点で新規登録ボタンが表示されない場合は残念ながら諦めるしかありません。今のところ旧バージョンに戻すこともできません。
電話番号認証が完了後は、「アカウント名の設定」・「パスワード設定」を行い登録完了となります。
Chrome版LINEから新規登録
続いては、Chromeの拡張機能のLINEになりますが、こちらもPC版LINEアプリと同様に2020年5月から新規登録ボタンが廃止されました。
Chrome上にLINEを入れた際、このように新規登録ボタンが表示されない場合はモバイル端末から登録してください。
Google Chromeをインストール
まずはこの方法を活用するには、インターネット・エクスプローラーやファイアフォックスなどのブラウザではなくて、Google Chromeを活用する必要があります。そのため、Google Chromeをインストールしてない場合には、そのブラウザをインストールしましょう。
インストール先URL https://www.google.com/chrome/browser/desktop/index.html
上に示したURLにアクセスをすると次の画面が表示されます。
注意 64bit版をダウンロードしましょう。
ここで気をつけてもらいたいポイントがあります。それは、初期で表示されているものは、32bit版だということです。
Windows 版(10/8.1/8/7/Vista/XP 32-bit)と表示されていますね!もちろん、これでも使えなくないのですが、動作が快適ではなくなってしまいます。より高性能な64bit版の方をダウンロードしましょう。
そのためには、【別のプラットフォーム向けのChromeをダウンロード】から選択します。
そして、下の方を見ると・・・Windows 10/8/7 64-bitと表示されています。こちらの方をダウンロードしましょう。※私の場合はWindowsを使っているので、Windows版ですが、Macをご利用の場合には、下のMacOS Xの方をダウンロードしてください。
そうすると、今度こそは64bit版です。そちらをダウンロードして、インストールしていきましょう。
GoogleChromeのLINE拡張機能をインストール
GoogleChromeをインストールしましたら、今度はGoogleChromeを開いて、LINE拡張機能をインストールしていきます。
LINE拡張機能インストール先 https://chrome.google.com//line
上に示したインストール先からGoogleChromeのLINEをインストールしてください。
Chromeに追加をクリックします。
そして、「LINE」を追加しますか?と出てくるので、そちらからアプリを追加をしてください。
以上がすむと、下のバーにChromeアプリランチャーが登場します。そちらから、LINEを起動できるようになります。
Chrome拡張機能のLINEを使う
先ほど上の方では、以下の黄色枠線にしめす部分までやりました。
Chromeに追加をクリックします。
そして、「LINE」を追加しますか?と出てくるので、そちらからアプリを追加をしてください。
以上がすむと、下のバーにChromeアプリランチャーが登場します。そちらから、LINEを起動できるようになります。
それで次は、GoogleChromeの拡張機能からLINEを使えるようにしましょう。
Chrome拡張機能からLINEにログインしていきます。先ほど登録をしたメールアドレス&パスワードを記入してください。
そうすると、本人確認が求められます。BlueStacks2のLINEに表示される数字を打ち込んでください。
BlueStacks2の画面で以下のように表示されるので、ここで認証番号を入力します。
これで本人確認が済みますので、後はLINEを活用していくことができます。
これ以降LINEを使う際には、アプリランチャーからLINEを起動させるだけで使っていくことができます。本人確認は初回のみです。
以上で、PCのみでLINEを登録し使っていく方法をご説明しました。
現在はFacebookによる新規登録はできません。
追記にて誤解させないようお願い致します。
こんにちは。突然ですが、質問です。facebookアカでログイン→OK とここまでは進めるのですが、どうしても携帯電話の番号を要求されます。ページの下を見ても他に何も表示がありません。パソコンだけでLINEをやりたいのですがどうすればいいのか教えてください。
googlechromeの追加方法がわかりません