LINEのタイムラインではフォローしている相手の情報が勝手に表示されていきます。
特にLINE公式アカウントを友達追加してしまうと、勝手にフォローもされてしまうのでそういった情報が表示されてしまい「うざい」と感じることも多いです。
今回はLINEのフォローを解除・外す方法を説明していきます。
フォローを解除する
1 タイムラインのフォロー管理へアクセスする
まずは「タイムライン」タブを選択し、その右上にある自分のアイコンをタップしてください。
そうすると、「タイムラインのフォロー管理」が表示されるので、そちらをタップしてください。
他にもホームタブより、「設定」⇒「タイムライン」⇒「タイムラインのフォロー管理」とアクセスをすることもできます。
2、フォローを解除する
続いて、タイムラインのフォロー管理より、フォローを解除したい相手の「フォロー中」をタップしてください。
そうすると、「○○のフォローを解除しますか?」と表示されるので「解除」をタップします。
以上で相手のフォローを解除することができました。
相手の投稿をタイムラインから非表示をする
ちなみにですが、フォローを解除しなくても相手の投稿をタイムラインから非表示だけできればいいっていう場合もあるはずです。その際のやり方を説明します。
1、タイムラインより相手の投稿を選択する
まず最初にもう見たくない相手の投稿の右上にある「…」マークをタップしてください。
2、○○の投稿をすべて非表示
そうすると、「この投稿を非表示」、「○○の投稿をすべて非表示」、「通報」と3つ選択肢が出てきますが、「○○の投稿をすべて非表示」をタップしてください。
ちなみに、「この投稿を非表示」だと、その相手のアカウントすべてを非表示にするわけではなくその1つの投稿のみなのであまり意味はありません。
3、非表示を選択
確認として「○○のすべての投稿を非表示にしますか?」と表示されるので、「非表示」を選択すればOKです。
4、非表示を解除することについて
最後に非表示の解除方法が示されます。全文を記載しておくと、【○○の投稿はタイムラインに表示されなくなります。投稿を再表示するには「設定」⇒「タイムライン」⇒タイムライン非表示リスト」より「非表示解除」をタップ】すれば良いことがわかります。詳細はこちら⇒LINE タイムライン非表示を解除する方法【相手・特定アカウント投稿非表示を解除する】
以上でタイムラインからうざい投稿を見なくて良くなる歩法を解説しました。
参考まで、LINEのフォローに関してより詳しく解説している記事はこちらです。