
X(旧Twitter)を使っていると、「ぜひ知ってほしい投資専門家がこちらです」といったポストが自分のポストにリプライの形でつけられてうんざりすることがあります。
特に投資に興味がない人ににとってもそうですし、投資に興味があったとしてもスパム目的でのポストはノイズでしかありません。そこで、今回はこれらのポストをミュートして、快適なXのタイムラインを保つ方法を紹介します。
1. 特定のフレーズをミュートする
Xには特定の単語やフレーズをミュートする機能があります。この機能を使えば、「ぜひ知ってほしい投資専門家がこちらです」といった特定の投稿を表示しないように設定できます。
手順:
- XのアプリまたはWeb版で「設定とサポート」→「設定とプライバシー」に進む。
- 「プライバシーと安全」→「ミュートとブロック」→「ミュートするキーワード」を選択。
- 「+」ボタンを押して、「ぜひ知ってほしい投資専門家」「投資専門家がこちら」などのフレーズを登録。
- 「タイムライン」と「通知」の両方でミュートするよう設定。
こうすることで、指定したフレーズを含むポストが自動的に非表示になります。短すぎるキーワードを入力すると、それを含む全てを排除してしまいます。ですので、決まったフレーズがあるのであれば、それをまるごと打ち込むのがポイントです。
2. 特定のアカウントをミュートする
もし特定のアカウントがしつこく同じような投稿をしてくる場合、そのアカウント自体をミュートするのも効果的です。
手順:
- ミュートしたいアカウントのプロフィールに移動。
- 「…(三点リーダー)」ボタンをタップ。
- 「@〇〇をミュート」を選択。
ミュートしたアカウントの投稿は、自分のタイムラインに表示されなくなります。
しかし、こうしたアカウントは無数に湧いてくるのでこれだけでは対処できません。ですので、基本的には1の「特定のフレーズをミュートする」で対処するのが良いでしょう。
3. 広告(プロモツイート)を減らす
この手の投稿はプロモーション広告として流れてくることもあります。その場合は、広告自体を減らす工夫が必要です。
手順:
- プロモーション投稿の右上にある「…」をタップ。
- 「この広告が表示される理由」を確認。
- 「この広告を非表示にする」を選択。
- 「関心のあるトピック」を見直し、「投資」関連の項目を削除。
完全には防げませんが、広告の表示頻度を大幅に減らすことができます。広告を完全に排除するには課金をするしか現状手はないようです。無料で使っている以上は広告が入るのは仕方ないことですよね。
4. フィードバックを活用する
Xでは、不快なコンテンツや興味のない投稿についてフィードバックを送ることができます。
手順:
- 該当の投稿の「…」をタップ。
- 「興味がない」を選択。
- 必要に応じて「スパムとして報告」や「不快な内容を報告」も活用。
繰り返しフィードバックすることで、アルゴリズムが学習し、似たようなポストが表示されにくくなります。しかし、今回お伝えしているような、自分宛てに「返信をポスト」の場合には対応できないので、やはり「特定のフレーズをミュートする」で対処するべきです。
まとめ
「ぜひ知ってほしい投資専門家がこちらです」といったウザい投稿を避けるには、
- 特定のフレーズをミュートする
- 特定のアカウントをミュートする
- 広告を減らすために関心のあるトピックを見直す
- フィードバックを活用する
これらの方法を組み合わせることで、ストレスなく快適なタイムラインを維持できます。ぜひ試してみてください!